子ども達が未来に触れ、未来について考え、未来のために行動する教育機会を提供するために教員と企業が協働して授業を開発し、実践した成果を発表するコンテスト型の研修です。
さらに、研究協力機関との共同研究を推進することができるため、研究の成果を全国へ発信することができます。すでに企業との連携を推進している先生方、これから協働する企業を探したいと考えている先生方、協働に取り組みたいすべての先生方が挑戦できるコンテストとなっていますので、是非ご参加ください。
EIC2024TOKYO開催要項
|テーマ
「生成AIを活用した探究的な学び」
|コンテスト出場資格、方法
・経験年数3年以上の教員
・社会と協働した授業を実施できる方3名以上1組
・令和8年1月までの間に「生成AI」を活用した授業実践ができる方
・令和8年2月開催予定のコンテストに出場できる方
|スケジュール
【6月18日】 エントリー説明会
【〜7月31日】 エントリーシートを作成して、期限までに提出する
※エントリーシートを入手するためには、6月18日(水)説明会への出席が必須となります。出席が難しい場合は、事前相談が必要となります。下記メールアドレスまでご連絡ください。
問い合わせ先:info@collective-sc.org
【8月上旬】第一次書類選考
【8月22日】第二次プレゼン選考・結果発表
【〜令和8年1月】 「生成AI」を活用した授業を実施
※生成AIを活用している企業との協働が必須となります。
【令和8年2月】 出場者を決めて『EIC2025TOKYO』へ出場する
|コンテスト開催概要
日時:2026年2月開催予定
会場:未定
対象:エントリーシートを提出し採択を受けた経験年数3年以上の教員
教員と協働して授業開発を行った企業
一般参加者